トリ風土研究所WEBスタッフ募集のお知らせです。
2014.02.3
ご存知の方も、そうでない方も。hicultureの山中です。昨年から新たなプロジェクトとして、『トリ風土研究所』の創設メンバーとして企画・運営にデザインディレクターとして携わっています。トリ肉は、私たちの食卓の中でもとても身近な存在なんですが...
暮しの中のデザイン
2014.01.10
えっとですね。今年一年のBLOGのテーマを少しまじめに考えてみたのです。あれ以来。やはり僕の中でのインパクトはすごく大きかった訳です。あれというのは311のことです。誰も読んでもいないBLOGに、何を書いて良いのかずっと悩んでいたし...
新年あけましておめでとうございます。お餅を焼くにもやっぱりアラジンストーブ。
2014.01.07
いるんだよね。しばらく更新を怠っていたBlogを今年こそは!って。再開する輩がココにも。あけましておめでとうございます!山中です。mixiを退会した時は誰にも気付いてもらえなかったし(笑)、FacebookもTwitterも、今は確実に圏外...

息子が6歳になりました。
2013.07.04
あれから6年。息子が6回目の誕生日を迎えました。 例年通りなら、この一年間を父親の主観で月に一枚写真をピックアップしていた訳ですが、彼も来年小学生ですし、プライバシーも考慮して...

息子が5歳になりました。
2012.07.17
遅ればせながら。息子が5歳になりました。 恒例の一年間 12ヶ月 12枚の写真をアップしました。 改めて見てみると、小さい頃に撮った写真っていうのはズーム気味で 彼ばかりにフォーカスしているのに...
パラダイムシフト。さよなら090番号しちゃいました。
2012.02.20
iPhone4S Simフリー端末を入手して3週間が経とうしています。 関係者の皆様。電話番号変わりました。すみません...
凧あげの哲学。
2012.01.06
遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。お正月は子供を引き連れて凧揚げに出かけるのがボクの楽しみのひとつであります。自称『永遠の凧揚げ少年』(37歳)...

グッドなデザインの理由。
2011.10.03
ボクがブランディングから運営まで関わっているオーガニック茶畑のオーナー制度「UMEZUKI梅月」がグッドデザイン賞を受賞しました。実は受賞について2週間以上も前から内定通知をもらっていたのですが...
テーマパーク 日本。
2011.02.28
この前USJのチケットを頂いたので 家族みんなで行ってきました。お父さん、アトラクションの待ち時間に息子の小さいな手をつなぎながら思ったのね。「日本よこれで良いの?」って。「もう!お父さんすぐ難しく考えるんだから!」って...
夢に神様が出て来た。
2011.01.24
皆さん本当なんです。実は昨日夢に神様が出てきました。こんな経験は生まれて初めてなのでちょっとびっくりしてます。まさか僕の夢に神様がですよ。僕は普段夢をほとんど見ないので、久々に見た夢が神様だなんて。 僕の夢に出てきた神様は白いシャツに黒いスーツをサラッと着こなす...
お金とデザイン。
2011.01.13
今年はどうして?新年早々から会計処理をちゃんとしようと、マメにiPhoneで経費やら売上げやら入力してデスクトップアプリともsynqさせて気合十分です。今年1年間に必要なお金と...

冬のお祭り。夏のお祭り。
2010.12.15
僕は今までずっとお祭りは夏だけのモノとばかり思っていましたが、息子が生まれてから色んなところに出かける様になって、12月の大阪の寒い時にも、いくつかの祭り(屋外イベント・フェスティバル)がある事を知りました.
関西文化の日
2010.11.21
土曜日は、息子と二人で交通科学博物館に行きました。僕もむかし子供会か何かで行ったのを覚えています。阪急梅田からJR環状線に乗り換えて弁天町まで行きました。駅からスグ降りた所に交通科学博物館はあります。入館料を払おうとしたら「今日、明日は関西文化の日なので無料で入れます。」...
日本の風景って何だろう。
2010.11.19
突然なんだけれど、「日本にある他の国のレストランについてどう思う?」トルコ人の彼に聞いてみました。「たとえば、JRの福島駅の近くにトルコ料理屋さんがあるけれどアレを見た時に何か違和感無かった?」...
日本の風景に違和感無く溶け込む数々の国のレストラン。
2010.11.18
今日は午前中淀屋橋へ新しいお客さんの所に行きました。直接仕事の話ではありませんが、初対面で僕がどんな人間かも含めてお互いのフィーリングを確かめ合うためです...
ビートルズを聞きながら、
アラジンストーブを磨く。
2010.11.17
今日は「朝から夕方の打合せで見せるデザインサンプルをプリントアウトして資料を作るぞ。」と予定を立てていたのに、アラジンストーブの汚れが気になったので少しだけ磨く事にしました。「何も今日やらなくても良いのに」と思うかも知れませんが、今日打合せに来るお客さんがもしも...
立ち飲み屋とヨーロッパ
2010.11.15
朝。仕事をしていると扉が「トントン」と聞こえました。来客予定の無い日に扉を「トントン」するのは、クロネコヤマトの人かセールスの人ぐらいなので、誰かなと思ったら、美容師の小林くんが立っていました...
泥ダンゴとデザイン。
2010.11.13
今日は朝から近くにある、市立の幼稚園が企画した泥だんご作りに家族みんなで行きました。ほとんどがお母さんと子供が一緒に来ていましたが、お父さんと子供、お母さんとおじいちゃんと子供というのも数組ありました。昨日から中国からの黄砂がひどいので、喘息アレルギーの僕は...
トルコ人の彼。
2010.11.12
今日は朝からトルコ人の彼と僕の事務所で待ち合わせをして、一緒にトルコ人の事務所に行って仕事をしました。ここ最近ずっと、週の1、2日はトルコ人の彼の所で仕事をしています。彼は日本語がとても上手です。あまりにも上手に日本語をしゃべるので、トルコ語と英語のとても上手な少し顔の濃い人...
日記を始めるのだ。
一年三組 山なかしろう。
2010.11.06
30年前の日記を久々に読んでみました。これがなかなか面白いのです。友達と遊んだ事、母親の事、学校での出来事。 これから30年後に30年前の日記を読んでみたらどうなるのかなと思ったので、 日々日記を綴ってみようと...